DX(デジタルトランスフォーメーション)、SX(サステナブルトランスフォーメーション)、GX(グリーントランスフォーメーション)――。企業は今、様々な観点から変革を迫られている。こうしたテーマに取り組み、成果を早急に上げなければならないことに頭を抱えるビジネスパーソンは少なくないだろう。変革は難しい。行き過ぎた業績至上主義によって、現場が疲弊したり不祥事を起こしたりする懸念もある。

上段左から、日経BP 総合研究所の河井保博ソリューションユニット長主席研究員、日経ビジネスの北方雅人発行人、日経クロステックの戸川尚樹発行人。下段左から日経クロスウーマンの佐藤珠希発行人、日経クロストレンドの佐藤央明発行人、日経BOOKプラス中川ヒロミ編集部長
上段左から、日経BP 総合研究所の河井保博ソリューションユニット長主席研究員、日経ビジネスの北方雅人発行人、日経クロステックの戸川尚樹発行人。下段左から日経クロスウーマンの佐藤珠希発行人、日経クロストレンドの佐藤央明発行人、日経BOOKプラス中川ヒロミ編集部長
(写真:日経BP)
[画像のクリックで拡大表示]

 企業が持続的成長を遂げつつ、ビジネスパーソンがより幸せに働くためにはどうすればいいのだろうか――。2023年9月27~28日に東京国際フォーラムで開催する「日経クロステックNEXT 東京 2023」では、こうした難題を解くためのヒントを導き出すための“筋書なし”の公開座談会を開催する。

 編集長経験のある日経ビジネス、日経クロステック、日経xwoman、日経クロストレンドの発行人と、日経BP 総合研究所の主席研究員が、マネジメントやAI(人工知能)、データ、ダイバーシティー、マーケティングなど複数の視点から日本の未来を予測。『FACTFULNESS』編集者である日経BOOKプラス編集部長の中川ヒロミがモデレーターとなり、明日への活力源となるメッセージを導き出す。

基調座談会 「日経BP歴代編集長が予測するニッポンの未来、そして提言」
2023/09/28 (木) 10:00 ~ 11:00

 企業が持続的成長を遂げつつ、ビジネスパーソンがより幸せに働くためにはどうすればいいのだろうか。日経BP歴代編集長陣が、マネジメントやAI、データ、ダイバーシティー、マーケティングなど複数の視点から日本の未来を予測。大ヒット書籍『FACTFULNESS』編集者・中川ヒロミがモデレーターとなり、明日への活力源となるメッセージを導き出す“筋書なし”の公開座談会。