来る大規模災害への備えとして、BCP、ジギョケイの運用・見直しを続け、企業価値の向上につなげた事例を紹介し、「事業継続力」を研ぎ澄ますヒントをお伝えします。
企業の競争力の源泉ともいえるR&D業務。複雑化する開発課題を、いかに効率化し進めて行くのか。膨大なデータから必要とするデータを取り出し活用する手法を、開発先駆者の実体験から紐解いていきます。
経済産業省が警鐘を鳴らす「2025年の崖」。 この克服とDX加速を目的として立ち上げられたのが「経営課題解決シンポジウムPREMIUM DX Insight」です。
Technology Foresight 2023 ~ポスト・コロナを見据えた製造業の進路を描く~
技術や市場/トレンドの目利きを講師に迎え、ものづくり企業でDXの先導役を担う方々に向けて、DX戦略策定に役立つ情報を提供するオンラインセミナーです。
日経FinTechは2023年8月に「金融デジタル戦略会議 -FinTech Impact Tokyo 2023 Summerー」を開催します。日本の銀行や証券会社、保険会社、カード/決済会社などの経営層、IT・デジタル部門の責任者の方々などを対象に、金融業界におけるDXの先進事例、今後直面する課題やその解決策などを紹介します。
データ活用の巧拙が企業競争力を左右する時代が到来しています。変革を担う人材として必要不可欠なのが、現場にて日々生成されるデータ・社内に散在するデータの分析や活用が期待されるデータサイエンティストの存在です。「現場発データ人材」を育成し、データ分析と活用を企業文化として根付かせ、日本の現場力を強化するためのヒントを詰め込んだオンラインセミナーを開催します。
若手・中堅女性社員の不安を解消し、知識と先を見通す力を身に付けさせ、そして企業側のプッシュがあれば女性管理職比率は必ず伸びます!働く女性を応援するメディアだからできる、「女性がキャリアを教わる場所」を作りました
このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成します。午前の講義と午後の演習を通じて、自社でトラブルを分析、正しく解決に導く力が身に付きます。
コロナ禍をきっかけにDX・デジタル化は急速に発展し、デジタル対応は企業活動において“当たり前”に変わりました。コロナ前から進んでいたRPA、コロナに端を発したDX/デジタル推進、そしてリモートワークの定着と、ビジネス環境は急速に“デジタルを前提とするもの”にシフトしています。
長引く新型コロナウイルス禍に加え、ロシアのウクライナ侵攻によって、世界は混乱の最中にある。経営リスク要因が増えるなか、持続的成長を遂げるための有力な手段として、多くの企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組んでいる。果たして日本企業のDXは成功しているのか。失敗しているのか。成果を上げられていないとすれば、何が課題なのか。成功への針路とは。
部下のやる気が上がる面談の方法があります!部下がなかなか育たない、安心して任せていた優秀な部下が辞めてしまう、ちょっと厳しくするとメンタルに支障が出る部下がいる、チームに活気がない」・・・そんなお悩みを持つ方へオススメの講座です。
【入社3年目~10年目の若手・中堅社員対象】若手・中堅社員が次なるリーダー人財にパワーアップする2日間、異業種交流型の合宿講座。リーダーに必要な「マインドセット(意識改革)」と「知識」を2日間のワイガヤ式講義で注入します。