"7/13~15に開催した本展の出展社ブースとセミナーをオンラインでご利用いただけるようにいたしました。オンラインの会期は8/1~31です。 リアル展に来場できなかった方や、情報を入手しそびれた方など、この機会にぜひご利用ください。利用者にはAmazonギフト券のプレゼントをご用意しています。"
女性活躍推進法が改正され、多くの企業で女性育成・管理職登用が急ピッチで進められております。 特に今後のリーダー候補となる若手層を育て、女性リーダーのパイプラインを組織内で作り上げていくことが重要です。 多様性のある先進企業の取り組みについて紹介し、次世代育成やグローバルというキーワードで議論していきます。
SDGsの進展とESGの浸透について、コロナ禍に加えて、ロシア・ウクライナ情勢が大きな影を落としています。企業経営にも多くの判断が求められます。人道支援や環境保全といった社会的対応はもちろん、エネルギー、投資、サプライチェーン確保などESGの観点から経営判断を下すことになります。将来につながる意思決定を識者と探ります。
横浜国立大学、荏原製作所などが登壇。ウィズコロナ時代を迎え、さらなる対応が求められる最新の情報セキュリティ対策を紹介します。
スマートフォンアプリを起点に決済以外の機能やサービスを併せてユーザーに提供するQR決済の潮流がクレジットカード業界にも押し寄せています。大きな変革期を迎えているキャッシュレス市場の今後を展望します。
自動車は販売後にソフトを追加・更新する時代が到来。カギを握る車載ネットワーク技術「車載Ethernet」の最新動向や自動車に与える影響について、大手自動車メーカーやツールベンダーの担当者など、この分野の第一線で活躍する講師が語ります。
イベント&セミナーからのお知らせ
リアル展示会としての「ヒューマンキャピタル 2022/ラーニングイノベーション 2022」は実に3年ぶりの開催です。会場は東京国際フォーラム。7月13日から15日まで展示やセミナーを実施します。
今、知らなくてはならない注目のテーマを1時間でコンパクトに解説。好評企画「DIGITAL Foresight」をこの夏も実施します。
日本の大豆食品の原料大豆の7割を占めるアメリカ大豆は、「サステナブル調達」がビジネスの前提となっている欧州と連携して、サステナビリティに対する取り組みを進めてきました。本シンポジウムでは、アメリカ大豆の現状、大豆が拓く持続可能な未来、日本企業にとっての新たなビジネスチャンスについて考えます。
コロナの蔓延、大地震、ゲリラ豪雨による川の氾濫など、ここ数年頻発する大規模災害を受けて、ICTを駆使して危機を乗り越えるための危機管理担当者向けセミナーになります。
このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成します。午前の講義と午後の演習を通じて、自社でトラブルを分析、正しく解決に導く力が身に付きます。