専門知識、応用能力、問題解決能力など幅広い能力が求められる技術士 建設部門 第二次試験。 “点が取れる論文の書き方”に絞った指導法を伝授します。各問題の特徴から基本的な文章の書き方、記述パターンや重要キーワードなど、合格ラインを突破するために絶対に必要となる指導のツボを解説します。
若手・中堅女性社員の不安を解消し、知識と先を見通す力を身に付けさせ、そして企業側のプッシュがあれば女性管理職比率は必ず伸びます!働く女性を応援するメディアだからできる、「女性がキャリアを教わる場所」を作りました
このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成します。午前の講義と午後の演習を通じて、自社でトラブルを分析、正しく解決に導く力が身に付きます。
コロナ禍をきっかけにDX・デジタル化は急速に発展し、デジタル対応は企業活動において“当たり前”に変わりました。コロナ前から進んでいたRPA、コロナに端を発したDX/デジタル推進、そしてリモートワークの定着と、ビジネス環境は急速に“デジタルを前提とするもの”にシフトしています。
≪視野を広げ“思考停止”に陥らないための考え方を学ぶ!≫視野が狭くなっている」と感じるのは、外部検索に頼りがちになり、“考える習慣”がないだけです。自分の持っている知識を最大限活用して、新たな発想を生み出す方法を学びます。
部下のやる気が上がる面談の方法があります!部下がなかなか育たない、安心して任せていた優秀な部下が辞めてしまう、ちょっと厳しくするとメンタルに支障が出る部下がいる、チームに活気がない」・・・そんなお悩みを持つ方へオススメの講座です。
【入社3年目~10年目の若手・中堅社員対象】若手・中堅社員が次なるリーダー人財にパワーアップする2日間、異業種交流型の合宿講座。リーダーに必要な「マインドセット(意識改革)」と「知識」を2日間のワイガヤ式講義で注入します。
本講座は高いパフォーマンスを生み出すチーム創りの“原理原則”を手法化し、2日間に凝縮して分かり易く伝える講座です。部下を持つ前に「高いチーム力」と「深い問題解決力」を持ったチームを創るための黄金律を学んでおけば、いざ管理職になってから迷うことはありません。
本講座は、次世代リーダーに必要な役割やリーダーシップの本質を理解すると共に、チームのリーダーとしての「当事者意識」と、率先垂範でチームを巻き込みながら目標達成に導く「実行力」を身に付ける2日間の講座です。
男性中心の仕事社会の中で、女性がリーダーとして活躍するための短期集中講座『女性マネジャーのための課長塾』。リーダーやマネジャーとしてチームの中心になることに、まだためらいがある管理職候補の女性社員の方々の不安を解消し、大きな刺激を与える全6日間研修です。
日経ビジネスが厳選した講師陣により、バランスよく学べる全6日間研修『課長塾』。マネジメントに不可欠な要素を、異業種異職種の方とのグループワークの中で学びます。単に「参考になった」で終わらせず、学んだことを実践することを重んじる、他に類を見ない短期集中実践講座です。貴社の将来を担うミドルマネジャーの育成に、自己研鑽に、ぜひ課長塾をご活用ください。