「女性版骨太の方針2023」では、東証プライム上場企業は2025年までに女性役員を1人以上選任し、30年までに女性役員比率30%以上にするという数値目標を掲げました。企業は来年以降、女性役員の育成・登用やパイプラインの構築など、女性活躍推進の「具体的な成果」が求められます。今回のジェンダーギャップ会議では、先進企業による講演やパネルディスカッションを通じて、女性活躍推進で成果を出すための「本当に効果のある施策」を徹底討論します。
WOMAN EXPOは「自分らしく輝く、すべてのワーキングウーマンのために」をコンセプトに、「キャリア」「学び」「美」「健康」などさまざまな情報や体験を提供してきました。WOMAN EXPO 2023 Winterは東京国際フォーラムを舞台に、個人の生き方から持続可能な社会まで、多様なテーマを体感できる場へと進化します。 生き方の選択肢が多岐にわたり、時代や価値観の変化が目まぐるしい今だからこそ、働くみなさまに寄り添い、ときに背中を押せ
企業において、女性リーダーを増やすことは、多様性・公平性を重視し組織の成長に結びつける重要課題です。しかしながら、目標値を掲げただけでは、女性管理職は簡単には増えません。ダイバーシティ先進企業は、どのような女性育成を実践しているのか? 挑戦を止めない先進企業の本気の取り組みを紹介します。
"2023年3月に創刊25周年を迎えた「日経ヘルス」は周年を記念し、女性の美容と健康を応援するオンラインセミナーを開催します。人生100年時代を元気に働き続けるため、忙しい日々の中、少しだけ立ち止まって自分のカラダの声に、耳を傾けてみませんか?健康で自分らしい 毎日を実現するヒントが満載です。"
働く女性を応援するメディア「日経WOMAN」は2023年4月に創刊35周年を迎えます。周年記念として、豪華ゲストや過去の名物編集長を招いたセミナーを開催。女性がしなやかに働き続けるために大切にしたいことについて考えます。
女性の「キャリア」「学び」「ライフプラン」「美」「健康」などに役立つセミナーと、さまざまな商品とサービスを体感できる展示ブースをそろえ、6月10日(土)に渋谷ヒカリエでお待ちしています。
“GLOBALIZED”は、急速にグローバル化する日本に求められる新しいビジネスとテクノロジーを体感できるカンファレンスです。
若手・中堅女性社員の不安を解消し、知識と先を見通す力を身に付けさせ、そして企業側のプッシュがあれば女性管理職比率は必ず伸びます!働く女性を応援するメディアだからできる、「女性がキャリアを教わる場所」を作りました
男性中心の仕事社会の中で、女性がリーダーとして活躍するための短期集中講座『女性マネジャーのための課長塾』。リーダーやマネジャーとしてチームの中心になることに、まだためらいがある管理職候補の女性社員の方々の不安を解消し、大きな刺激を与える全6日間研修です。
"女性の悩みに寄り添う婦人科医として人気の高尾美穂先生をお招きし、生理の体調不良に関する最新情報やケア法を教わります。生理やカラダの悩みなど、話しにくかったテーマを積極的に発信し、共感を集めているお笑いタレント、バービーさんをゲストに迎え、高尾先生と「生理の悩み」について熱く語り合っていただきます。"
女性活躍推進法が改正され、多くの企業で女性育成・管理職登用が急ピッチで進められております。 特に今後のリーダー候補となる若手層を育て、女性リーダーのパイプラインを組織内で作り上げていくことが重要です。 多様性のある先進企業の取り組みについて紹介し、次世代育成やグローバルというキーワードで議論していきます。
2022年4月から、企業経営に求められる多様性に関する3つのルールが新設されます。1つめは市場区分再編による、「コーポレートガバナンス・コード改訂」への対応。取締役や管理職など中核人材において、積極的な女性登用と情報開示が求められています。2つめに、「女性活躍推進法の改正」も大きな変化となります。大企業のみならず中小企業(101人以上)も女性リーダーの登用促進と情報開示を求められるようになり、地方企業も変化を求められるでしょう。3つめは