横浜国立大学、荏原製作所などが登壇。ウィズコロナ時代を迎え、さらなる対応が求められる最新の情報セキュリティ対策を紹介します。
スマートフォンアプリを起点に決済以外の機能やサービスを併せてユーザーに提供するQR決済の潮流がクレジットカード業界にも押し寄せています。大きな変革期を迎えているキャッシュレス市場の今後を展望します。
最近のMI技術やそれを支える物理シミュレーションツールについて、基礎知識から実践的なツールやその応用事例を紹介し、実務の中で、どのような場面でMIが役立つかについて解説します。
CEDEC(Computer Entertainment Developers Conference)はゲームを中心とするコンピュータエンターテインメントの開発、ビジネス、関連する技術、機器の研究開発などに携わる人々の技術力向上と知識や情報の交流を促進するためのカンファレンスです。
インフォグラフィックスとは、形のない情報やデータなど伝えたいことを分かりやすい形で表現する技法です。顧客や社内に対するプレゼンのスキルを上げたい人、魅力的なビジネス文書を作りたい人にお薦めのセミナーです。
自動車は販売後にソフトを追加・更新する時代が到来。カギを握る車載ネットワーク技術「車載Ethernet」の最新動向や自動車に与える影響について、大手自動車メーカーやツールベンダーの担当者など、この分野の第一線で活躍する講師が語ります。
イベント&セミナーからのお知らせ
今、知らなくてはならない注目のテーマを1時間でコンパクトに解説。好評企画「DIGITAL Foresight」をこの夏も実施します。
コロナの蔓延、大地震、ゲリラ豪雨による川の氾濫など、ここ数年頻発する大規模災害を受けて、ICTを駆使して危機を乗り越えるための危機管理担当者向けセミナーになります。
本セミナーは、日本を代表する電機メーカー3社の製品セキュリティリーダーと有識者が、製品セキュリティ対応の要となるPSIRT強化のポイントや実践の具体例を解説します。脆弱性管理におけるSBOM活用についても議論を深めます。
脱炭素時代を迎えた自動車業界。元トヨタ自動車の技術者が、燃料・エネルギーを踏まえつつ技術、経営、戦略の観点から分析し、自動車産業の将来あるべき戦略を解説する。
受講で使用するBIツールインストール済みのパソコンとテキストは、受講日前に受講者の方宛にお届け。2日間のオンライン集中講座でご自宅やワーキングスペースからビッグデータ分析を実践的に学べます。