農林水産省と日経ビジネスは本年も、東京・大阪で『農業参入フェア2023』を開催いたします。著名経済評論家や農業専門家、成功企業の講演からなるセミナーと、都道府県農地中間管理機構や市町村、提携企業とのマッチングの場となる「展示ブース・相談コーナー」からなる本フェアは、農業参入・経営の情報・ノウハウを得る格好の機会になると考えます。
上海市の中心部に位置する徐匯(じょわい)区。開放的な街並みは日々変わり、新しいビジネスセンターが続々と誕生、多国籍企業などが中国やグローバルでの本社機能をここへ移し始めてきました。今回は、徐匯区が構築した世界規模の水浜エリア構想を披露するほか、徐匯区全体のビジネス環境、投資環境について説明します。
脱炭素化や電力自由化を背景に、送配電事業を取り巻く環境が激変しています。本セミナーでは、国内の送配電事業を取り巻く最新動向を解説するとともに、脱炭素化やレベニューキャップ制度で先行する海外事業者の事例を紹介します。
“GLOBALIZED”は、急速にグローバル化する日本に求められる新しいビジネスとテクノロジーを体感できるカンファレンスです。
「ITインフラSummit 2023」では、最新のITインフラ技術や、ソリューション、活用事例などをご紹介します。
航続距離や車両コストなど、本格普及には様々な課題が指摘されてきた電気自動車(EV)。しかし今、消費者の現実的な選択肢となり、ガソリン価格高騰でその流れは加速している。各国では電池など関連産業でも新工場建設が相次ぎ、新たなサプライチェーン(供給網)が生まれつつある。日経ビジネスLIVEでは世界のEV事情を深掘りするため、この特集に登場した2人の専門家を講師に招いたウェビナーシリーズ(全2回)を開催する。
1990年代中盤から2010年頃に生まれた世代を指す「Z世代」。幼い頃からインターネットに触れているのはもちろん、スマートフォンなどのデジタルデバイスにも慣れ親しんでおり、「デジタルネーティブ」「スマホネーティブ」な世代。日経ビジネスLIVEは日経クロストレンドと共同で、10月19日(水)に「星野リゾートの実践から学ぶ、『Z世代』を顧客にする極意」と題して、ウェビナーをライブ配信する予定。Z世代の意識や消費行動、さらにはZ世代に響く企画
著名経済評論家や農業専門家、成功企業の講演からなるセミナーと都道府県農地中間管理機構や市町村、提携企業とのマッチングの場となる「展示ブース・相談コーナー」で構成、農業参入・経営の情報・ノウハウを得る格好の機会です。
誰一人取り残さない健康社会に向けて、2022年、医療・健康分野でデータ利活用が大きく動き出す。保険証とマイナンバーカードが紐づけられ個人の治療データ、薬の処方箋、医療材料の流通などが、すべてデータに基づく管理に代わる。介護および地域の健康増進も、データを活用したサポートプログラムの導入が始まった。
女性活躍推進法が改正され、多くの企業で女性育成・管理職登用が急ピッチで進められております。 特に今後のリーダー候補となる若手層を育て、女性リーダーのパイプラインを組織内で作り上げていくことが重要です。 多様性のある先進企業の取り組みについて紹介し、次世代育成やグローバルというキーワードで議論していきます。