WOMAN EXPOは「自分らしく輝く、すべてのワーキングウーマンのために」をコンセプトに、「キャリア」「学び」「美」「健康」などさまざまな情報や体験を提供してきました。WOMAN EXPO 2023 Winterは東京国際フォーラムを舞台に、個人の生き方から持続可能な社会まで、多様なテーマを体感できる場へと進化します。 生き方の選択肢が多岐にわたり、時代や価値観の変化が目まぐるしい今だからこそ、働くみなさまに寄り添い、ときに背中を押せ
"2023年3月に創刊25周年を迎えた「日経ヘルス」は周年を記念し、女性の美容と健康を応援するオンラインセミナーを開催します。人生100年時代を元気に働き続けるため、忙しい日々の中、少しだけ立ち止まって自分のカラダの声に、耳を傾けてみませんか?健康で自分らしい 毎日を実現するヒントが満載です。"
働く女性を応援するメディア「日経WOMAN」は2023年4月に創刊35周年を迎えます。周年記念として、豪華ゲストや過去の名物編集長を招いたセミナーを開催。女性がしなやかに働き続けるために大切にしたいことについて考えます。
老化を穏やかにするための最新の研究が米国を中心に進んでいます。単に健康寿命が伸びるだけでなく、積極的な若返りが可能というエビデンスも出てきました。本WEBセミナーでは、老化研究最先端の専門家と、老化を穏やかにする生活術の専門家、そしてペットなどとの支えあい生活の専門家を招いて、そのノウハウを余すところなくお伝えします。
"女性の悩みに寄り添う婦人科医として人気の高尾美穂先生をお招きし、生理の体調不良に関する最新情報やケア法を教わります。生理やカラダの悩みなど、話しにくかったテーマを積極的に発信し、共感を集めているお笑いタレント、バービーさんをゲストに迎え、高尾先生と「生理の悩み」について熱く語り合っていただきます。"
誰一人取り残さない健康社会に向けて、2022年、医療・健康分野でデータ利活用が大きく動き出す。保険証とマイナンバーカードが紐づけられ個人の治療データ、薬の処方箋、医療材料の流通などが、すべてデータに基づく管理に代わる。介護および地域の健康増進も、データを活用したサポートプログラムの導入が始まった。
014年に「日経ウーマノミクス・プロジェクト」の一環としてスタートし、今年で9年目を迎える「WOMAN EXPO」。企業の在り方や人々の価値観は大きく変化していますが、激動の時代にあっても変わらず前を向く女性たちに、今回も「新たな出会いの場」を提供します。