全国銀行資金決済ネットワークはこのほど、2027年の稼働を見込む次期全銀システムの基本方針をまとめました。本セミナーでは、全銀システムの動向を追い続けている日経FinTechの山端宏実編集長が、次期全銀システムの基本方針の概要はもちろん、その裏にあるステークホルダーの思惑や事情、さらに今後の展開を解説します。
日経FinTechは2023年8月に「金融デジタル戦略会議 -FinTech Impact Tokyo 2023 Summerー」を開催します。日本の銀行や証券会社、保険会社、カード/決済会社などの経営層、IT・デジタル部門の責任者の方々などを対象に、金融業界におけるDXの先進事例、今後直面する課題やその解決策などを紹介します。
会計へのアレルギーを軽減し、数字が何を意味するのか、ビジネスの基礎である「財務諸表」の知識が修得できます。管理職業務や会計・財務関連業務の土台構築、会計を今、学び理解し、仕事に活かしたいと考えている方への講座です。
経営計画書にはどのような内容を盛り込めばいいのか。業績計画を立てるときには、どの数字に着目するのが正しい方法か。社長の考え方を社員と共有し、会社がぐんぐん儲かる"魔法の書"「古田土式・経営計画書」。
経済が右肩上がりの時代なら、がむしゃらに頑張れば、利益が後から付いてきました。けれどこれからは、毎月の収支を把握し、PDCA(計画・実行・チェック・改善)をきちんと回さなければ、利益を出せません。そこで月次決算入門セミナーを企画しました。
今、企業経営において、DX、データドリブン経営が注目されています。組織戦略、人材戦略においてもそれは例外ではありません。テレワークやonline会議は「ハイブリッドワーク」が主流になり、コミュニケーションツールなど従来と全く違う働き方だけでなく、文書やワークフローのデジタル化、グローバル化、多様性など働き方に関する再考が迫られています。
日々の経営に追われて後回しにしてきた管理会計の入門編を2時間でマスターできます。1つのIDで社内でしたら何人でも受講OKですので社員研修にも活用できます。もちろん、1人でこっそり学びたいという経営者にもオススメです。