バーチャルプロダクションやボリュメトリックなどの新しい制作環境が整ってきた2023年。今後、爆発的に増加が見込まれる「仮想空間の映像活用」を探るオンラインカンファレンスを開催。
日経FinTechは2023年8月に「金融デジタル戦略会議 -FinTech Impact Tokyo 2023 Summerー」を開催します。日本の銀行や証券会社、保険会社、カード/決済会社などの経営層、IT・デジタル部門の責任者の方々などを対象に、金融業界におけるDXの先進事例、今後直面する課題やその解決策などを紹介します。
IT Japan 2023は、DX先進企業やIT/コンサルティング企業の経営トップ、専門家、有識者の知見を集積し、「シン・ニッポン」を切り拓く方策について提言します。
経験から得たアンテナ設計に必要な式や概念を絞り込み、基本的な線状アンテナと平面アンテナの設計方法をわかりやすく説明。ニーズの高いワイヤレス給電に用いるレクテナの設計や、超至近距離(WBAN)無線通信用アンテナ(電極)の設計にも触れます。
上海市の中心部に位置する徐匯(じょわい)区。開放的な街並みは日々変わり、新しいビジネスセンターが続々と誕生、多国籍企業などが中国やグローバルでの本社機能をここへ移し始めてきました。今回は、徐匯区が構築した世界規模の水浜エリア構想を披露するほか、徐匯区全体のビジネス環境、投資環境について説明します。
「CTO30会議」は、未来のCTOを育成するために考えたプログラム。学ぶ場を提供します。
オリジナルの「必勝テキスト」で体系的に理解 [添削指導クラス]ならプロの講師とマンツーマン、あなた専用の動画で指導
社会課題起点のビジネスを構想し、事業の立ち上げを主導していける人材育成の通年型講座です。必要なスキル、柔軟で視野の広い考え方を身に着け、ビジネス拡大、イノベーション創出に欠かせない異業種との人的ネットワークの構築も図れます。開催は毎月1回土曜日の午後です。
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、今期第33期を迎えるCIO養成講座。卒業生800名を超えるOB・OGを多数排出している人気セミナーです。
トヨタの元設計者から設計効率の最大化と品質不具合の最小化をもたらす設計改革について学びます。設計ノウハウ書の作り方、モジュラー設計の進め方、MBDプロセス、設計書と品質機能展開(QFD)、設計マネジメントの全5回の講座。
「DIGITAL Foresight」は、日経BPのICTを中心とするテクノロジー系メディアと研究・調査機関を擁する日経BP 総合研究所の取材/調査力を結集、各メディアの編集部と総合研究所の研究員が、これから注目の技術テーマについて解説する1日1テーマのWebセミナーです。
8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの元、職場が抱える実際の問題に向き合い、解決に向けて周りを巻き込む活動を実施することで、ITリーダーとなる人材を育てます。
3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウやテンプレートを用いながら、基礎から体系的に学べます。ITや製造、営業部門などあらゆる部門で改善に取り組む方に最適です。