銀行間送金を担う「全銀システム」で2023年10月10~11日に大規模なシステム障害が発生しました。1973年に全銀システムが稼働して以降、顧客に影響が出るシステム障害が発生するのは、今回が初めて。日経FinTechの山端宏実編集長がシステム障害の概要を振り返りながら、全銀システムの先行きを分析します。
主に顧客接点を抱える事業者が提供するサービスに金融機能を埋め込む「Embedded Finance(組み込み型金融)」。日本で本格採用が始まった2020~21年ごろに比べ、着実に広がりを見せています。日経FinTechの井原敏宏記者がEmbedded Financeの最新動向を解説します。
日経Automotiveでは、「クルマのサイバーセキュリティー対策」をテーマにオンラインセミナーを実施いたします。自動車におけるサイバーセキュリティー対策の状況をお伝えすると共に、「安全・安心」なクルマをつくるために、解決すべき課題を共有いたします。
自動車のEV化やSDV(Software Defined Vehicle)化の流れは、より高度なADAS(先進運転支援システム)、さらには自動運転の実現を加速させるでしょう。そのためには、さまざまな技術、インフラ、ツールが必要です。ADAS/自動運転の実現に向け、多くの企業が様々な技術の開発に邁進しています。本セミナーでは来る時代を見据え、次世代自動車に関わる人たちと解決すべき課題を共有いたします。
TGS2023では、リアル会場、バーチャル会場、オンラインのすべてのプラットフォームを活用して、ゲームの最前線を発信します。リアル会場は4年ぶりに幕張メッセ全館を利用し、小学生以下の入場やコスプレエリアが復活。さらに、バーチャル会場やオンライン企画をより強化して、過去最大級のハイブリッド開催を実現させます
日経クロステックは2023年6月20日、有料会員向けにオンラインセミナーを開催します。ChatGPTをはじめとした対話型AI(人工知能)や自動生成ツールの行方について、米シリコンバレーのスタートアップ企業、Robust Intelligenceの大柴行人氏を講師に招いて深掘りします。
6月28日、29日、2日間のオンラインセミナー。モビリティの品質のあり方を解説します。
「製品・サービスの強化、CX向上」に頭を悩ませる担当者必見、40人の変革リーダーからヒントを得れるオンラインセミナー。
ITインフラの運用管理を学ぶ60分のオンラインセミナー
システム内製化を成功させた企業のパネルディスカッションを実施します。
"日本における喫緊の課題であるデジタル人材養成・確保に向け、各業界・分野において、専修学校と業界団体とが連携しモデルプログラムの構築を進めています。 こうした教育プログラム等の開発に向けたさまざまな取り組み、目指すべきDX人材像や必要とされるスキルやリテラシーを発表いただきます。"