11月注目イベント/セミナーのご案内です。今月は「WOMAN EXPO 2023 Winter」「情報セキュリティマネジメントSummit 2023 Winter」など、サステナビリティ、DXなどを推進する企業にとって見逃せない重大テーマを扱う展示会が続きます。 以下は11月のラインアップ。気になるものが見つかったら、クリックして詳細ページをご覧ください。
11月2日開催 農林水産省と日経ビジネスは本年も、東京・大阪で『農業参入フェア2023』を開催いたします。著名経済評論家や農業専門家、成功企業の講演からなるセミナーと、都道府県農地中間管理機構や市町村、提携企業とのマッチングの場となる「展示ブース・相談コーナー」からなる本フェアは、農業参入・経営の情報・ノウハウを得る格好の機会になると考えます。
11月6日開催 新型コロナウイルスの鎮静化、インバウンドの復活もあって経済活動は回復基調にありますが、人手不足、円安、資源高など中堅・中小企業が事業を続けていく上での問題は今だに山積しています。今こそ企業の真価が問われるときです。様々なリスク要因と隣り合わせの時代に、中堅・中小企業はどのように対応をしていくべきか、豪華講師陣の講演にご期待ください。
11月7日開催 企業や自治体の企画部門やIT部門の方を対象に、最新のサーバー製品の特徴、中でも高い可用性と卓越したパフォーマンスによって実現する数々のユースケースについて紹介します。
11月7日開催 早稲田大学大学院教授の藤本隆宏氏より基調講演としてVUCA時代の日本の製造業が採るべき変化への対応方針と競争戦略について講演いただくとともに、変化に強いSCM構築の成功事例やパネルディスカッションを通じて、SCM改革の留意点や将来課題についてお話します。
11月9日開催 ネットワークの脆弱性を狙われ、社内システムへの不正アクセスが行われた企業の事例等を紹介します。 侵入後すぐにランサムウェアが企業内へ広まり、重要データが失われ、結果として業務が停止したという実例から、ランサムウェアの恐ろしさや対策の重要性を学びます。
11月15日、16日開催 つくり方を変えて、その課題を超えてゆく。新たな価値を生み出す。ものづくり技術のエキスパート「つくり方チェンジャー」が浜松町に集結します。異種×異能のものづくり技術との出会える2日間。
11月15日開催 企業活動におけるデータ収集が容易になった一方で、各企業がそのデータを正しく、効率的に事業に活かしているとは言い難い現状があります。本フォーラムでは、どのようにデータドリブン経営への変革を目指すべきかを解説します。
11月16日開催 業務変革、既存事業のサービス強化などに頭を悩ませる担当者必見。40人のDXリーダーからヒントを得れるオンラインセミナー。
11月17日開催 日経クロステックでは『ローコード・ノーコード/超高速開発 セミナー 2023 Autumn』を開催します。本セミナーは、成果を上げている企業の事例や戦略を多数紹介するだけでなく、それを可能にしたツール/手法も解説し、ローコードやノーコード、あるいは超高速開発の導入を具体的に支援するものです。ぜひこの機会にセミナーに参加し、ヒントを得ませんか?
11月20日開催 先進企業はサイバーセキュリティーのリスクを「経営リスク」として捉え、そのマネジメント強化に余念がありません本セミナーでは、数々の事例講演を通して、多くの企業が課題を抱えるセキュリティマネジメントの最適解を示します。
11月21、22日開催 恒例の経済産業省のキーノートセッションに加えてDX銘柄2023のグランプリ企業やプラチナ企業、初選出企業をゲストとしてお迎えし、経営層がDXの具体的な指針を全社に示し、企業変革を推進する際の実践例、成功事例を具体的にお伝えしていく予定です。
11月23日~2024年4月24日開催 VUCAと言われる時代において、未来は今日の延長線上に存在するわけではなく、過去の経験知が役に立たなくなってきています。自らの志(アスピレーション)を起点にありたい姿を妄想し、描き切り、そこからのバックキャストの発想ができる人材が求められます。自立的に考え抜き、企む力をつける! それが「未来100日道場」です。
11月25日開催 WOMAN EXPOは「自分らしく輝く、すべてのワーキングウーマンのために」をコンセプトに、「キャリア」「学び」「美」「健康」などさまざまな情報や体験を提供してきました。WOMAN EXPO 2023 Winterは東京国際フォーラムを舞台に、個人の生き方から持続可能な社会まで、多様なテーマを体感できる場へと進化します。 生き方の選択肢が多岐にわたり、時代や価値観の変化が目まぐるしい今だからこそ、働くみなさまに寄り添い、ときに背中を押せる場でありたいと願っています。多くのみなさまのご来場を、11月25日(土)に東京国際フォーラムでお待ちしています。