9月注目イベント/セミナーのご案内です。今月は「日経SDGsフェス」「日経クロステックNEXT 東京」など大型イベントが続きます。生成AI、ゲーム、DX、最新テクノロジーなどテーマもいろいろ。セッションによっては満席で登録打ち切りの場合もありますので、早めの事前登録が安心です。 以下は9月のラインアップ。気になるものを見つけ、クリックして詳細ページをご覧ください。

9月5日開催 再生エネルギーの導入と電力需要増加の中で、高電力密度と効率性、信頼性に優れたSiC(シリコンカーバイド)半導体が注目されています。車載や産業用途の電源システムにおけるSiCの応用例を、最新の動向を踏まえて解説します。

9月5日開催 オンセミの高度なイメージセンサとその技術動向を詳細に解説。主流となる光学式に対抗し、高い耐環境性を備えたインダクティブポジションセンサの概要とメリットについても詳しく解説します。

9月7日開催 EDB Postgres Vision Tokyo 2023ではEDBが提供する各種Postgres関連サービスを活用したストレスフリーな構築、移行についてご紹介するほか、導入企業の方に各社の取り組みについて語ってもらいます。

9月7日開催 「経営管理DXと“xP&A”」をメインテーマに、経営管理の未来像を考察します。

9月7日開催 増加し続ける脆弱性情報、システムサポート業務を行うSEにとって“ちょうどいい”、スキル不要で手間なく運用可能な脆弱性管理のクラウドサービス『VI-Engine』をご紹介します。

9月7日開催 Google Cloud ではアプリケーションの内製化を進める企業様を支援する「 Tech Acceleration Program 」を提供。内製化に既に取り組まれているヤマハ発動機様をお迎えして、その経緯やポイントと今後について解説します。

9月8日開催 新サービス・事業創出に頭を悩ませる担当者必見。40人のDXリーダーからヒントを得れるオンラインセミナー。

9月11日開催 サステナビリティ、人的資本経営、環境…SDGsから未来を考える6日間。企業関係者からの先進的な取り組み報告、第一線の有識者による示唆富む議論を通じ、SDGsの最新動向を発信します。

9月11日開催 「シリーズウェビナー企画・生成AIビジネス活用最前線」では、有識者を交えてビジネス分野ごとに生成AIのビジネス活用の可能性やリスク、課題を正しく認識し、皆様のビジネスの高度化に役立つヒントをお届けして参ります。

9月14日開催 Nutanixの基本を学びたい、製品についてもっと知りたい方々を対象に、SB C&S株式会社所属の「Nutanix Technology Champions 2023」選定エンジニアが1回60分のショートにて、Zoomを使ったオンライン形式にてご紹介。

9月21日開催 TGS2023では、リアル会場、バーチャル会場、オンラインのすべてのプラットフォームを活用して、ゲームの最前線を発信します。リアル会場は4年ぶりに幕張メッセ全館を利用し、小学生以下の入場やコスプレエリアが復活。さらに、バーチャル会場やオンライン企画をより強化して、過去最大級のハイブリッド開催を実現させます

9月21日開催 初のリアル開催となるDomopalooza Japan 2023では、AIを含む米国及び日本の最新デジタルトレンドをお伝えするとともに、日本のビジネスを牽引する約20社の経営者・現場リーダーが登壇、効果的なデータ活用の取り組みを紹介。

9月25日開催 ソニーでゼロから新規事業が生まれる仕組みを作り、25の事業を創出してきたSony Startup Acceleration Programで組織開発・人材育成を担当する宗方修平氏と栗田一平氏が、「事業開発」「組織開発」「人材育成」の3つの視点から大企業の中で新規事業を創るために必要なポイントを解説します。

9月26日開催 ソニーでゼロから新規事業が生まれる仕組みを作り、25の事業を創出してきたSony Startup Acceleration Programで商品企画・ニーズ検証を担当する松岡秀峰氏が、新規事業における失敗を防ぐ2つの方法と、「リアリティをもったニーズ仮説を素早く構築する」ための3つのコツを解説します。

9月26日~28日開催 ハイパフォーマンスコンピューティング、AIソリューションの最先端情報をお伝えする「HPE HPC & AI フォーラム 2023 オンライン」を開催。HPCとAIをテーマに、サイエンス、エンジニアリング、ビジネスの成果を高める最新のテクノロジーをご紹介します。

9月27日開催 日経クロステックNEXT 2023は、東京でリアル開催する新イベントです。「次の一手」が分かるDXの祭典にご期待ください。

9月28日開催 基調講演はForbes JAPAN Web編集長の谷本有香氏をお招きし、成功事例を交えながら最新テクノロジーで日本がどう変わっていくのかをご解説。パネルディスカッションでは同編集長とスーパーストリーム代表が、最新テクノロジーとの共想共創についてディスカッションします。