ご来場の皆様へ

11月25日(土)開催のWOMAN EXPO 2023 Winterは、いずれかのセミナーの事前申込(先着順)、または展示会事前登録を済ませた方のみ、ご来場いただけます。セミナーを聴講になる方は展示ブース会場も自由にご覧いただけます。

下記に、本イベント分のガイドラインを記載いたしました。
来場をご希望の方は、事前申込される前にご一読いただきたく存じます。
ご理解・ご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

皆様のお申込み、ご来場をお待ちしております。

ご協力のお願い

下記をご一読いただき、ご理解、ご了承のうえ、事前申込を宜しくお願いいたします。
ご来場にあたっては、必ず公式サイトより事前申込を行ってください。

  • 37.5度以上の熱がある場合や、風邪の症状がある場合は、来場をお控えください。
  • 会場内の規定人数を超えた場合や会場内の混雑状況等により、入場制限を行う場合があります。
  • 事前申込がない場合、当日受付などは行っておりませんので、会場に入場することはできません。予めご了承ください。
    なお開催当日も、公式サイトにて事前申込を受け付けておりますので、スマートフォン等申し込みを済ませてから会場受付にお越しください。

参加方法について(セミナー/展示ブース会場)

WOMAN EXPO 2023 Winterリアル開催への参加方法

本イベントのリアル開催への参加は、公式サイトからの事前登録制(無料)となります。セミナーのリアル会場聴講をご希望の方は、公式サイトの「セミナー申込」ページから、希望セミナーの会場聴講の事前申込をお願いします。(セミナーの一覧はこちら)。セミナーを聴講になる方は展示ブース会場も自由にご覧いただけます。

展示ブース会場のみご覧になる方(セミナーに参加されない方)は、こちらから、展示会事前登録をお願いします。

当日は、セミナーにご参加の方も、展示ブース会場のみをご覧になる方も、「展示会入場券」をプリントアウト(下参照)のうえ、東京国際フォーラム地下2階、ホールE2前に設置する受付にお越しください。受付にて、プリントアウトと引き換えに来場者バッジをお渡しします。

展示会入場券イメージ
「展示会入場券」

プリントアウトができない⽅は、当⽇、ご⾃⾝で「展⽰会⼊場券」番号・お名前を、スマートフォン等で公式サイトのマイページを⾒ながら登録⽤紙にご記⼊いただくことになります。受付完了まで時間がかかる可能性がありますので、当⽇、なるべくプリントアウトをご持参ください。(「展示会入場券」の表示・プリントアウトはこちら)。
なお、ご友人などと一緒にお越しになる場合も、お申し込みは来場者お一人ずつ行ってください。保護者同伴の小学生以下のお子様は事前申込不要です。

セミナーへの参加方法

本イベントのセミナー参加は事前登録制です。セミナーのリアル会場聴講をご希望の方は、公式サイトの「セミナー申込」ぺージから、希望セミナーの事前申込をお願いします。(セミナーの一覧はこちら)。セミナーを聴講になる方は展示ブース会場も自由にご覧いただけます。

セミナーは複数選ぶことができますが、開催時間が重なる場合は、いずれか1つしかお申し込みいただけません。会期に向けて、新たなプログラムを順次公開していきます。

当日、セミナーに参加する際は、各セミナー会場の入口にて「受講証」(下)をご提示ください。プリントアウトができない方は、スマートフォン等で「受講証」の画面をご提示いただければ、受付ができます。(「受講証」の表示・プリントアウトはこちら)。

受講証イメージ
「受講証」

なお、ご友人などと一緒にお越しになる場合も、お申し込みは来場者お一人ずつ行ってください。保護者同伴の小学生以下のお子様は事前申込不要です。

日経ID取得について

本イベントの事前申込をする際に、日経グループのさまざまなインターネットサービスが受けられる「日経ID」が必要になります。日経IDをお持ちでない方は、事前申込画面の案内に従って、日経IDを取得のうえWOMAN EXPOの事前申込をお願いいたします。
なお、日経IDをお持ちの方で、パスワードが分からない場合は、こちらより、登録いただいているe-mailアドレス、氏名(姓・名)、生年月日を入力してください。

友人や家族などの複数人の事前申込について

お手数ですが、来場者お一人ずつお申し込みをお願いいたします。

再入場について

再入場は可能です。来場者全員に、受付の際に来場者バッジをお渡ししますので、再入場の際には、そのバッジをご提示ください。

セミナーの会場聴講について

セミナーの会場聴講は事前申込制です。

上記の「参加方法について セミナーへの参加方法」で事前申込の方法をご案内しています。

イベント当日のご案内

イベント当日にご持参いただくもの

展示会場のみご覧になる方

「展示会入場券」(下)のプリントアウトをご持参ください。

プリントアウトができない⽅は、当⽇、ご⾃⾝で「展⽰会⼊場券」番号・お名前を、スマートフォン等で公式サイトのマイページを⾒ながら登録⽤紙にご記⼊いただくことになります。受付完了まで時間がかかる可能性がありますので、当⽇、なるべくプリントアウトをご持参ください。(「展示会入場券」の表示・プリントアウトはこちら

展示会入場券イメージ
「展示会入場券」

セミナーに参加される方

WOMAN EXPOの受付で必要になる「展示会入場券」(上)のプリントアウトと、参加されるすべてのセミナーの「受講証」(下)のプリントアウトをご持参ください。

「展示会入場券」と「受講証」は、別々にプリントアウトをお願いいたします。
(裏表に印刷をしないようお願いいたします)

プリントアウトができない方は、スマートフォン等で該当セミナーの「受講証」の画面をご提示いただきます。セミナー会場入場の前に、スマートフォン等の画面をご準備ください。
(セミナー「受講証」の表示・プリントアウトはこちら)。

受講証イメージ
「受講証」

展示会場への入場について

いずれかのセミナーの事前申込をされている方は、展示ブース会場開場時間(10:00〜17:30)であれば、展示会場に入場できます。

展示会場について

展示ブース会場内で配布しているサンプル等の受け取りは、各展示ブースにつきお一人様1回、プレゼント抽選コーナーでの参加もお一人様1回に限ります。なお、サンプル等について、数に限りがある場合もあります。予定数がなくなり次第、配布終了となりますのでご了承ください。各ブースで紹介している商品の購入、サービスなどの登録や契約にあたってのご判断は自己責任でお願いします。

セミナー「受講証」のプリントアウトを忘れた方

セミナー会場入口で、スマートフォン等でWOMAN EXPO 2023 Winter 公式サイト「マイページ」の受講セッション一覧画面または「受講証」画面をご提示いただきます。入場の前にご準備ください。

セミナー会場の聴講について

ご入場いただけるのは、基本的には、当該セミナーに事前申込されたご本人1名です。事前申込されているセミナーは、WOMAN EXPO 2023 Winter 公式サイト「マイページ」で確認できます。事前申込されている方は、当該セミナーの「事前」の列にお並びください。席に余裕がある場合は、事前申込がなくても先着順にご案内しますので、当日の参加希望者は「当日」の列にお並びください(必ずしもご案内できるとは限らないことをあらかじめご了承ください)。

再入場について

本イベントに入場後、入退場は自由です。お渡ししたバッジを身に着け、再入場の際にご提示ください。

運営へのご協力のお願い

各展示ブースなどでサンプル等を受け取る際、セミナーにご参加いただく際、各種待機列にお並びいただく際など、ご来場者の皆様がお互いに快適に過ごせますよう、周囲へのご配慮をなにとぞ宜しくお願いいたします。主催者が、ほかのお客様の迷惑となる行為と判断したときは、ご退出いただく場合がありますことをご了承ください。

イベント当日の注意事項

会場内では主催者、マスコミ各社等による取材・撮影、および事務局による記録撮影が行われ、来場者の姿がテレビ・新聞・WEB・SNS等に掲載される可能性があります。あらかじめご了承ください。

会場内での撮影・録音などについての注意事項

  • 会場内での録音・動画撮影は固くお断りいたします。
  • 展示ブース会場内およびロビーでは、基本的にスマートフォン等による撮影が可能です。ほかのお客様のご迷惑になる可能性がありますので、一眼レフカメラ、望遠レンズ、脚立、三脚、一脚、自撮棒などの機材を使用した撮影はご遠慮ください。
    撮影禁止のブース、エリアについては、その旨を掲示いたします。
  • セミナーの写真撮影は、開演前のアナウンスで「撮影可能」とご案内するプログラムのみに限らせていただきます。また、撮影可能なセミナーにつきましても、スクリーンにフォーカスした撮影が不可なほか、一部、制限をもうけさせていただく場合がありますことをご了承ください。
    撮影は、ほかのお客様のご迷惑にならないよう、自席にてお願いするとともに、iPadやAndroidなどのタブレットによる撮影、フラッシュ撮影、一眼レフカメラ、望遠レンズ、脚立、三脚、一脚等の機材を使用した撮影はご遠慮ください。
  • 撮影は、係員やアナウンスの指示に従い、ほかのお客様のご迷惑にならないようお願いいたします。指示に従っていただけない場合や、ほかの方にご迷惑をかけるような行為が見受けられた場合、撮影を禁止とさせていただく場合がございます。
  • 撮影された写真にほかの方が写り込んでいる場合、その写真の公表にあたって、写り込んだ方の肖像権に触れる場合がございます。SNS等で公開する際は、写り込んでいる方の許諾をとるか、個人が特定できないように処理をお願いいたします。不適切な写真が公開されていた場合、削除要請をする場合がありますことを、あらかじめご了承ください。
  • 撮影された写真のインターネット掲載については、ご自身のブログ・SNSなど個人でご利用いただく非営利目的のみとさせていただきます。営利目的でのご利用はできませんのでご注意ください。

同伴者や子どもの入場について

同伴者や子どもの申込について

基本的にお一人ずつ事前申込をお願いいたします。ただし、小学生以下のお子様は、保護者同伴であれば、事前申込なしに入場いただけます。なお、出展ブースによっては、お子様に無料配布物をお渡しできない場合がございます。

お子様の参加について

小学生以下のお子様は、保護者同伴であれば、ご参加いただけます。ただし、満席の場合、お子様を膝上に座らせていただくお願いをする可能性がございますことをご了承ください。

べビーカーでの入場について

ホワイエ(ロビー等)は可能ですが、会場内はベビーカーの持ち込みはご遠慮いただいております。セミナー会場内も、基本、ご遠慮いただいていますが、席に余裕がある場合は、スタッフにご相談ください。

託児所について

会場内に託児所のご用意がありません。近隣の施設などをご利用くださいますようお願いいたします。

車椅子やお身体が不自由な方のご来場について

車椅子の方やお身体が不自由な方もご入場いただけます。セミナー会場には、介添者1名を含みご利用いただける優先スペースをご用意します(介添者も事前申込をお願いいたします)。当日は、スタッフがご案内いたしますので、お声がけください。ただ、会場内では十分なご注意のもと、ご参加をお願いいたします。