ITイノベーターズ会議

過去セミナー動画 開催概要 プログラム

日経BP
技術コンテンツユニット長
日経クロステック発行人
戸川 尚樹

生成AIの台頭により、新サービス・事業創出のスピードをより高めなければ、持続的成長が困難になっていくものと予想される。これまで「やりにくかった・できなかった」ことが、テクノロジー面では「やりやすい」状況に変化しつつある。こうした状況で、多くのリーダーやビジネスパーソンに問われているのは、「バックキャスト思考で、新サービス・事業を創出する」という難題に本気で取り組めるかどうかではないだろうか。

新サービスを創出するための有効な手段の1つが、AI・データ活用である。先進企業は、バックキャスト思考でどのような未来を想像しているのか。未来像に向かって、いかなる課題を解決するために、AI・データ活用に力を注いでいるのか。AI・データ活用による成果や苦労とはーー。

本セミナーでは、
・先進企業のDXキーパーソンによる講演
・日本を代表する変革リーダーITイノベーターズのエグゼクティブメンバー約40名)による
ディスカッション

・DX方法論に精通した有識者による講演
を通じて、
「バックキャスト思考で描くAI・データ活用の未来シナリオ」をテーマに、新サービス・事業創出に効くDXの本質に迫る。

過去セミナー動画

2023年3月17日に開催したITイノベーターズ会議より

開催概要

名称

ITイノベーターズ会議

日時

2023年9月8日(金)13:00-17:00

開催形式

オンライン開催

主催

日経クロステック

協力

日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボ

イベントパートナー

アビームコンサルティング、Dataiku Japan、アイ・アイ・エム、
マクニカ、monday.com、New Relic、日鉄ソリューションズ、
オービック、Sansan、ストックマーク、The Linux Foundation、
ZenmuTech(社名ABC順)

受講料

無料(事前登録制)※視聴数には上限がございます。お早めにご登録ください。

お申し込みは終了しました

プログラム

※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。

13:00-13:40

エグゼクティブメンバー講演

AI/データ活用の鍵はプロセス変革、
プロCDOが重視する“右腕”の重要性
コスモエネルギーホールディングスが実践する
DX推進10カ条

コスモエネルギーホールディングス
常務執行役員CDO
ルゾンカ 典子 氏

コーポレートDX戦略部 部長
夏目 久義 氏

外部企業からプロフェッショナルCIO(最高情報責任者)/CDO(最高デジタル責任者)を招聘すれば、デジタルトランスフォーメーション(DX)が円滑に進むわけではない。全社で変革を着実に進めるために大事なのは、“右腕”となるプロパーの存在である――。外資系金融やソニー銀行などでデータアナリティクス部門を率い、2021年からコスモエネルギーホールディングスに移籍したルゾンカ典子常務執行役員CDOと、夏目久義コーポレートDX戦略部長が、AI/データ活用力の向上などを実現するためのDX推進10カ条について語る。

13:50-14:20

イベントパートナー講演

13:50-14:00

データに答えはない、未来志向で
新サービスを創出するための方程式

アビームコンサルティング
エンタープライズ・トランスフォーメーションビジネスユニット
AI Leapセクター
執行役員 プリンシパル
西岡 千尋 氏

14:00-14:10

中期成長戦略に有用な新技術
「オブザーバビリティ」の正体

New Relic
営業統括本部長
吉村 壮司 氏

今年ガートナーからトップ・トレンドとして取り上げられたオブザーバビリティ。社内システムやデジタルビジネスの品質と収益の向上をタイムリーかつデータドリブンに行うための、BizDevOps全てのチームを繋げるプラットフォームとして注目されています。従来の監視ツールに代わる新技術であるオブザーバビリティのメリットや成長戦略への活用方法を解説します。

14:10-14:20

データ活用先進事例を分析、
「Everyday AI」のすすめ

Dataiku Japan
カントリーマネージャー
佐藤 豊 氏

データサイエンスやAIは、ビジネスプロセスや意思決定にあらゆる場所で毎日適用でき、収益増加、コスト削減、顧客や従業員満足度の向上を実現できます。統計ではAIプロジェクトの75〜85%が実用化されず、デジタルトランスフォーメーションの70%が失敗すると言われていますが、その一方で、数千ものプロジェクトへと展開し拡大に成功しているグローバル企業もあります。本セッションでは、そのような事例を通して戦略や取り組み、今後取るべきアプローチを学びます。

14:20-15:30

エグゼクティブメンバーが本音で語るディスカッション

バックキャスト思考で描くAI・データ活用の未来シナリオ(前編)

過去のディスカッションの様子

15:40-17:00

エグゼクティブメンバーが本音で語るディスカッション

バックキャスト思考で描くAI・データ活用の未来シナリオ(後編)

過去のディスカッションの様子

お申し込みは終了しました

視聴環境事前ご確認のお願い

  • オンラインセミナー視聴マニュアル(PDF)はこちら
  • Webセミナー【ライブ配信】ご参加にあたり、「視聴環境チェックサイト」での動作確認をお願いしております。音声および動画が正常に受信できるかを、下記「視聴環境チェックサイト」へアクセスしていただきご確認ください。なお、お客様がご使用のパソコンおよび通信環境によってはWebセミナー【ライブ配信】にご参加いただけない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

  • ▼視聴環境チェックサイト(PC・スマートフォン)
    https://seminar.vcube.com/checker/videostream/live
  • ※チェックサイトで視聴に問題がある場合は、まずセミナーの推奨環境に合っているかをご確認ください
  • ▼セミナー推奨環境(ビデオストリーミング配信の「受講者」の項目をご確認ください)
    https://jp.vcube.com/support/requirements/req_seminar.html
  • ※受講者側で推奨しているPCブラウザ・OSは、以下となります。
    Windowsブラウザ・・・Microsoft Edge、Firefox、GoogleChrome
    Macブラウザ・・・safari
    WindowsOS:Windows 11、Windows 10、Windows 8.1
    MacOS:macOS 最新版
  • ※受講者側で推奨しているスマートフォン・タブレットのブラウザ・OSは、以下となります。
    iOSデバイス(iPhone/iPad)・・・ iOS 10以上、safari
    Android・・・ Android 6以上、chrome
  • ※インターネット環境によっては視聴が出来ない場合がありますので、視聴確認サイトから、受講される環境にてテストをお願いします。

オンラインセミナー【Live配信】ご受講に際し、
以下の事項に同意のうえお申込ください。

  • 1.視聴に必要なURLは、登録完了メールに記載しています。また、MyPage(https://ers.nikkeibp.co.jp/user/myPageLogin/)からも確認ができます。
    URLはセミナーに参加する方のみ利用可能とし、再配布はご遠慮ください。
  • 2.本催事の配信権利、著作は主催者と講演者にあり、受講時における、動画を録画・キャプチャーは禁止させていただきます。
    もし、発見した場合、主催者は権利保護のため削除依頼させていただきます。また、同様に許可のない、SNSなどへのアップも禁止します。
  • 3.セミナーの内容や受講者の個人情報などはセミナー内のみとし、許可のない二次使用は著作権、肖像権、個人情報保護法違反となりますので、おやめください。
  • 4.回線、システムトラブルなどにより、画像・音声に乱れが生じた場合も再配信などの対応は出来かねますので予めご了承下さい。
  • 5.配信中、異常と思われる接続を発見した場合、予告なく切断することがあります。

お問い合わせ

日経BP読者サービスセンター セミナー係

お問い合わせはこちらから