お申し込み受付を
終了しました

自動車のEV化やSDV(Software Defined Vehicle)化の流れは、より高度なADAS(先進運転支援システム)、さらには自動運転の実現を加速させるでしょう。一方で、そのためには、様々なセンサーや半導体、ネットワーク/通信技術、データインフラといった車内外に配置されるものから、ソフトウエア開発環境、テスト/シミュレーションツールなど、数多くの技術、インフラ、ツールが必要です。また、市場導入後の運用においても、走行時やOTAによる機能のアップデート時におけるサイバーセキュリティー対策も不可欠です。ADAS/自動運転の実現に向け、多くの企業が様々な技術の開発に邁進しています。

そこで、日経Automotiveではオンラインセミナー「ADAS/自動運転を実現する中核技術2023」を開催いたします。本セミナーでは来る時代を見据え、次世代自動車に関わる人たちと解決すべき課題を共有いたします。みなさまのご参加をお待ちしています。

  

開催概要

名称 日経Automotiveセミナー
ADAS/自動運転を支える中核技術2023
開催日時 2023年9月6日(水)13:30~16:25
開催形式 オンライン
主催 日経Automotive
協賛 MathWorks Japan、シリコンスタジオ(社名ABC順)
受講料 無料(事前登録制)
定員 300名

※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。

定員になり次第、お申し込みを締め切ります。
フリーアドレスでの受講登録や競合社の方などは受講をお断りする場合がございます。予めご了承ください。

プログラム

13:30 - 14:10

【基調講演】

レベル4自動運転技術の社会実装~工場から始まる自動運転社会~
星野 亮介 氏

eve autonomy
代表取締役CEO
星野 亮介 氏

レベル4自動運転サービス「eve auto」を活用した搬送への取り組み、実装における課題と解決策、今後の展開についてご紹介いたします。

14:15 - 14:55

【協賛講演】

ゲームエンジンを活用したADAS/自動運転開発のメリットと事例の紹介
向井 亨光 氏

シリコンスタジオ
テクノロジー事業本部 新規事業開発部
担当部長
向井 亨光 氏

ゲームの統合開発環境として作られたゲームエンジンが、ゲーム以外の産業分野でもさまざまなシステム開発に利用されるケースが増えています。このセッションでは、ADAS/自動運転開発用の学習データやシミュレーション環境の構築におけるゲームエンジンの活用について、実際の採用事例を交えながら、わかりやすく解説いたします。

15:00 - 15:40

【協賛講演】

技術進化に迅速に対応するモデリング&シミュレーション技術
市河 純一 氏

MathWorks Japan
インダストリーマーケティング部
オートモーティブインダストリーマネージャー
市河 純一 氏

新しい技術が次々に導入されるADAS/自動運転領域では、高い品質と安全性を確保し、変化に迅速かつ柔軟に対応する開発プロセスの構築が不可欠です。 本講演では様々な開発環境との連携も可能で、自社の戦略に合わせた効率的な開発プロセス構築をサポートするMathWorks のモデリング&シミュレーション技術についてご紹介します。

15:45 - 16:25

【特別講演】

ADASに期待される進化の方向性と日立Astemoの取組み
村松 彰二 氏

日立Astemo
技術開発統括本部 次世代モビリティ開発本部
ジェネラルマネージャー
村松 彰二 氏

自動運転や事故削減の社会ニーズに対応するため、AD/ADASは技術開発と市場への普及が継続的に進められています。
本講演では、自動運転や更なる安全を目指すADASの今後の進化に関して日立Astemoの取組みを紹介いたします。

受講お申し込みについて

■視聴環境事前ご確認のお願い

» オンラインセミナー視聴マニュアル(PDF)はこちら

Webセミナー【ライブ配信】ご参加にあたり、「視聴環境チェックサイト」での動作確認をお願いしております。音声および動画が正常に受信できるかを、下記「視聴環境チェックサイト」へアクセスしていただきご確認ください。
なお、お客様がご使用のパソコンおよび通信環境によってはWebセミナー【ライブ配信】にご参加いただけない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

▼視聴環境チェックサイト(PC・スマートフォン)
https://ondemand.seminar.vcube.com/checker/videostream

※チェックサイトで視聴に問題がある場合は、まずセミナーの推奨環境に合っているかをご確認ください。

▼セミナー推奨環境(ビデオストリーミング配信の「受講者」の項目をご確認ください)
https://jp.vcube.com/support/requirements/req_seminar.html

※受講者側で推奨しているPCブラウザ・OSは、以下となります。
Windowsプラウザ・・・Microsoft Edge、Mozilla Firefox、Google Chrome
Macブラウザ・・・safari
WindowsOS:Windows 11、Windows 10
MacOS:macOS 最新版

※受講者側で推奨しているスマートフォン・タブレットのブラウザ・OSは、以下となります。
iOS ・・・iOS デバイス iOS 10以上、Safari
Android・・・ Android 6以上、Google Chrome

※インターネット環境によっては視聴が出来ない場合がありますので、視聴確認サイトから、受講される環境にてテストをお願いします。

お問い合わせ

日経BP読者サービスセンターセミナー係

お問い合わせはこちら

お申し込み受付を
終了しました

日経BP