イベント&セミナーからのお知らせ
今、知らなくてはならない注目のテーマを1時間でコンパクトに解説。好評企画「DIGITAL Foresight」をこの夏も実施します。
日本の大豆食品の原料大豆の7割を占めるアメリカ大豆は、「サステナブル調達」がビジネスの前提となっている欧州と連携して、サステナビリティに対する取り組みを進めてきました。本シンポジウムでは、アメリカ大豆の現状、大豆が拓く持続可能な未来、日本企業にとっての新たなビジネスチャンスについて考えます。
エッジからクラウドサーバーに活用されるチップレットパッケージの大手各社のロードマップと開発状況を説明する。各社の開発するパッケージ構造に対して、信頼性を含めた比較についても解説する。
2022年4月から、企業経営に求められる多様性に関する3つのルールが新設されます。1つめは市場区分再編による、「コーポレートガバナンス・コード改訂」への対応。取締役や管理職など中核人材において、積極的な女性登用と情報開示が求められています。2つめに、「女性活躍推進法の改正」も大きな変化となります。大企業のみならず中小企業(101人以上)も女性リーダーの登用促進と情報開示を求められるようになり、地方企業も変化を求められるでしょう。3つめは
環境対応、人権対策、サプライチェーン整備・・・・資本市場と産業界を取り巻く課題が増える中で、企業と運用会社の姿勢と取り組みが注目されています。4月に東京証券取引所の市場区分が改編されESG対応の強化が待ったなしですが、足下のロシアを巡る国際情勢の変化はさらにその動きを加速させています。 ESGの観点から資産運用会社が企業や社会に対して、どんな運用姿勢を示し、投資対話を続けるのか。まさにESG投資の真価が問われています。 本セッションでは
SDGsをテーマにすべての人々や企業とともにSDGsの実現を議論する世界規模イベント「日経SDGsフェス」。過去のイベントも無料配信中。
014年に「日経ウーマノミクス・プロジェクト」の一環としてスタートし、今年で9年目を迎える「WOMAN EXPO」。企業の在り方や人々の価値観は大きく変化していますが、激動の時代にあっても変わらず前を向く女性たちに、今回も「新たな出会いの場」を提供します。