「日経FinTech」は2023年1月26日、「FinTech Salon 特別編~2023年の金融DX注目トレンド~」を開催します。会員登録不要で、どなたでも無料で視聴できるオンラインセミナーです。ぜひご参加ください。
ビジネスを成功させるコツは、形(ビジネスモデル)の理解です。うまくいくものには共通の成功要因があり、うまくいかないものにも、必ずと言っていいほど原因があります。話題になっている新規ビジネスのビジネスモデルを裏側まで徹底的に解説します。
世界中で開発が進むディスプレー技術の最新動向を、詳細に解説します。現地の会議やイベントなどで直接取材し、最新技術の動向、各社の戦略、サプライチェーンの状況、その応用製品の方向性などを詳説します。
日経クロストレンドでは、12月14日(水)19時~20時30分、読者の皆さまと交流する年末特別企画「クロトレ感謝祭2022」をリアルとオンラインのハイブリッドで開催します! アドバイザリーボードの音部大輔氏と富永朋信氏、さらに毎年恒例の特集「マーケター・オブ・ザ・イヤー」からもゲストが登場。2022年のマーケティング業界やトレンドを振り返りつつ、読者の皆さまとワイワイガヤガヤ交流ができればと考えております。現在、このページで事前登録を受
長引く新型コロナウイルス禍に加え、ロシアのウクライナ侵攻によって、世界は混乱の最中にある。経営リスク要因が増えるなか、持続的成長を遂げるための有力な手段として、多くの企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組んでいる。果たして日本企業のDXは成功しているのか。失敗しているのか。成果を上げられていないとすれば、何が課題なのか。成功への針路とは。
1990年代中盤から2010年頃に生まれた世代を指す「Z世代」。幼い頃からインターネットに触れているのはもちろん、スマートフォンなどのデジタルデバイスにも慣れ親しんでおり、「デジタルネーティブ」「スマホネーティブ」な世代。日経ビジネスLIVEは日経クロストレンドと共同で、10月19日(水)に「星野リゾートの実践から学ぶ、『Z世代』を顧客にする極意」と題して、ウェビナーをライブ配信する予定。Z世代の意識や消費行動、さらにはZ世代に響く企画
最新イノベーションとパラダイムシフトを体験できる「CES2023」の視察、そして受けた刺激をその場で具体化させる「新規事業アイディエーション」研修をロサンゼルスで実施する他にはないプログラムです。
デジタルツイン/デジタルトランスフォーメーションに関心を持つビジネスパーソン・エンジニアを聴講者に想定し、業界動向、先進事例などから攻めの経営を考えるオンラインセミナーDTTF-アフターコロナの波をDXで勝ち抜け! “5年先を見通した企業“へ-を開催。
イベント&セミナーからのお知らせ
東京ゲームショウ 2022では、ゲームビジネス関係者を対象に、9月15日(木)・16日(金)のビジネスデイ入場パスをオンラインで販売中。
女性活躍推進法が改正され、多くの企業で女性育成・管理職登用が急ピッチで進められております。 特に今後のリーダー候補となる若手層を育て、女性リーダーのパイプラインを組織内で作り上げていくことが重要です。 多様性のある先進企業の取り組みについて紹介し、次世代育成やグローバルというキーワードで議論していきます。
SDGsの進展とESGの浸透について、コロナ禍に加えて、ロシア・ウクライナ情勢が大きな影を落としています。企業経営にも多くの判断が求められます。人道支援や環境保全といった社会的対応はもちろん、エネルギー、投資、サプライチェーン確保などESGの観点から経営判断を下すことになります。将来につながる意思決定を識者と探ります。
リアル展示会としての「ヒューマンキャピタル 2022/ラーニングイノベーション 2022」は実に3年ぶりの開催です。会場は東京国際フォーラム。7月13日から15日まで展示やセミナーを実施します。