「業務の自動化/効率化」に頭を悩ませる担当者必見、40人の変革リーダーからヒントを得れるオンラインセミナー。
「日経FinTech」は2023年3月22日、「FinTech Salon 特別編~FinTech市場規模、7領域の展望~」を開催する予定です。「日経FinTech」の定期購読者だけでなく、無料登録会員も視聴できるオンラインセミナーです。
ものづくりパートナーフォーラム東京2022は研究開発・設計・生産技術者の役に立つものづくり技術の展示相談会。技術サンプルを「見て」「触れて」「相談・質問」できるリアルイベントです。ものづくりの困りごと相談、図面持ち込み歓迎します。
日経クロストレンドでは、12月14日(水)19時~20時30分、読者の皆さまと交流する年末特別企画「クロトレ感謝祭2022」をリアルとオンラインのハイブリッドで開催します! アドバイザリーボードの音部大輔氏と富永朋信氏、さらに毎年恒例の特集「マーケター・オブ・ザ・イヤー」からもゲストが登場。2022年のマーケティング業界やトレンドを振り返りつつ、読者の皆さまとワイワイガヤガヤ交流ができればと考えております。現在、このページで事前登録を受
長引く新型コロナウイルス禍に加え、ロシアのウクライナ侵攻によって、世界は混乱の最中にある。経営リスク要因が増えるなか、持続的成長を遂げるための有力な手段として、多くの企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組んでいる。果たして日本企業のDXは成功しているのか。失敗しているのか。成果を上げられていないとすれば、何が課題なのか。成功への針路とは。
男性中心の仕事社会の中で、女性がリーダーとして活躍するための短期集中講座『女性マネジャーのための課長塾』。リーダーやマネジャーとしてチームの中心になることに、まだためらいがある管理職候補の女性社員の方々の不安を解消し、大きな刺激を与える全6日間研修です。
技術一辺倒できた新任エンジニア・マネジャーが“慣れない”マネジメントに前向きに取り組むための集中講座『エンジニア版課長塾』。本講座では、エンジニア出身の新任マネジャーが身に着けるべきスキルを、わかりやすく噛み砕いて伝授し、さらに技術者のチームマネジメントに特有なスキルも加えて体系的に学んでいただく全6日間研修です。
最新イノベーションとパラダイムシフトを体験できる「CES2023」の視察、そして受けた刺激をその場で具体化させる「新規事業アイディエーション」研修をロサンゼルスで実施する他にはないプログラムです。
深刻化する人手不足問題を解決するRPA/ビジネスAIの活用法を学べるオンラインセミナー。
「新価値創造展2022」は、この変革のもととなる新たな価値を創造し、企業や社会の課題解決を実現するためのビジネスマッチングの機会になります。出展者と来場者のニーズとを結び付け、新価値の共創を促進します。新しい価値の創造と新しい市場の開拓という基本ドメインに加えて、 地球市民としての企業が果たすべき国際ガイドラインである「SDGs」と、国内のみならず世界的に重要な課題となっている「生産性向上」をテーマとして開催します。2つのテーマに沿った
イベント&セミナーからのお知らせ
今、知らなくてはならない注目のテーマを1時間でコンパクトに解説。好評企画「DIGITAL Foresight」をこの夏も実施します。
東京ゲームショウ2022(略称:TGS2022)は、9月15日(木)から18日(日)までの4日間、3年ぶりにビジネス関係者・一般ゲームファンを迎えて、幕張メッセでリアル開催いたします。会期中は、幅広いゲームプラットフォーム向けの新作タイトルをお届けするほか、「メタバース」「ブロックチェーン」「インディーズ」など、ゲームの最前線を体感いただけるようにいたします。TGS2022のテーマは、「ゲームは、絶対、とまらない。」です。時代の大きな転