3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウやテンプレートを用いながら、基礎から体系的に学べます。ITや製造、営業部門などあらゆる部門で改善に取り組む方に最適です。
リアル展示会としての「ヒューマンキャピタル 2022/ラーニングイノベーション 2022」は実に3年ぶりの開催となります。本展ではその間の経営・人事・組織改革・ラーニングにおける動向を捉え、展示とセミナーで情報発信をしてまいります。日経グループのメディアを通じて情報発信を強化し、ご参加いただくみなさまの参加価値向上に努めてまいります。
014年に「日経ウーマノミクス・プロジェクト」の一環としてスタートし、今年で9年目を迎える「WOMAN EXPO」。企業の在り方や人々の価値観は大きく変化していますが、激動の時代にあっても変わらず前を向く女性たちに、今回も「新たな出会いの場」を提供します。
テレワークが進む一方、新たな課題も生じてきています。ペーパーレス化への推進やIT機器のスペック、情報セキュリティーへの対策等、ITを活用した環境の整備が必要なハード面での課題に加え、コミュニケーション不足によるメンタルケアやウェルネス等、ソフト面での課題も顕在化し、その両方への対応が求められています。
顧客の心理や行動にどのような変化が起きているか。デジタルをいかに自社の戦略に落とし込むか。「日経クロストレンドフォーラム 2022」の講演はすべて無料で、オンライン配信いたします。多彩な講演を、ぜひお楽しみください。
「DIGITAL Foresight」は、日経BPのICTを中心とするテクノロジー系メディアと研究・調査機関を擁する日経BP 総合研究所の取材/調査力を結集、各メディアの編集部と総合研究所の研究員が、これから注目の技術テーマについて解説する1日1テーマのWebセミナーです。
およそ1年にもわたるコロナ禍でのリモートワークを経験し、企業がこれから留意すべき課題は既成概念が崩れ新たな形が求められる「従業員エンゲージメント」や「コミュニケーションの在り方」、永遠のテーマである、「働き方改革を推進し、如何に社員の生産性や創造性を高めていくか」という2点が挙げられます。
高機能マットレスで大注目の高岡氏の商品戦略・販売戦略を聞き出す90分。
8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの元、職場が抱える実際の問題に向き合い、解決に向けて周りを巻き込む活動を実施することで、ITリーダーとなる人材を育てます。
市場創造型の商品・サービスを相次ぎ提供している吉村。社員自ら変化を作り出す、驚くほど風通しの良い社内風土はどのように培われたのか