「ワンテーマだけでなくデータ活用のスタートから課題解決のゴールまで体系立てて学びたい」というニーズにお応えする3回コース。講師は人気講座「課題解決のためのデータ分析入門」「“仮説立案”実践講座」でおなじみの柏木吉基氏。
京セラ創業者の稲盛和夫氏が経営の第一線を歩き続ける中で生み出され、稲盛氏自ら「経営の要諦」と位置づけてきた『経営12カ条』。この経営12カ条といかに向き合い、自社の経営にどのように生かしていくのか。オオクシの大串哲史社長に自らの経験を語っていただきます。
若手・中堅女性社員の不安を解消し、知識と先を見通す力を身に付けさせ、そして企業側のプッシュがあれば女性管理職比率は必ず伸びます!働く女性を応援するメディアだからできる、「女性がキャリアを教わる場所」を作りました
世界中で開発が進むディスプレー技術の最新動向を、詳細に解説します。現地の会議やイベントなどで直接取材し、最新技術の動向、各社の戦略、サプライチェーンの状況、その応用製品の方向性などを詳説します。
このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成します。午前の講義と午後の演習を通じて、自社でトラブルを分析、正しく解決に導く力が身に付きます。
日経クロストレンドでは、12月14日(水)19時~20時30分、読者の皆さまと交流する年末特別企画「クロトレ感謝祭2022」をリアルとオンラインのハイブリッドで開催します! アドバイザリーボードの音部大輔氏と富永朋信氏、さらに毎年恒例の特集「マーケター・オブ・ザ・イヤー」からもゲストが登場。2022年のマーケティング業界やトレンドを振り返りつつ、読者の皆さまとワイワイガヤガヤ交流ができればと考えております。現在、このページで事前登録を受
コロナ禍をきっかけにDX・デジタル化は急速に発展し、デジタル対応は企業活動において“当たり前”に変わりました。コロナ前から進んでいたRPA、コロナに端を発したDX/デジタル推進、そしてリモートワークの定着と、ビジネス環境は急速に“デジタルを前提とするもの”にシフトしています。
≪視野を広げ“思考停止”に陥らないための考え方を学ぶ!≫視野が狭くなっている」と感じるのは、外部検索に頼りがちになり、“考える習慣”がないだけです。自分の持っている知識を最大限活用して、新たな発想を生み出す方法を学びます。
部下のやる気が上がる面談の方法があります!部下がなかなか育たない、安心して任せていた優秀な部下が辞めてしまう、ちょっと厳しくするとメンタルに支障が出る部下がいる、チームに活気がない」・・・そんなお悩みを持つ方へオススメの講座です。
【入社3年目~10年目の若手・中堅社員対象】若手・中堅社員が次なるリーダー人財にパワーアップする2日間、異業種交流型の合宿講座。リーダーに必要な「マインドセット(意識改革)」と「知識」を2日間のワイガヤ式講義で注入します。
本講座は高いパフォーマンスを生み出すチーム創りの“原理原則”を手法化し、2日間に凝縮して分かり易く伝える講座です。部下を持つ前に「高いチーム力」と「深い問題解決力」を持ったチームを創るための黄金律を学んでおけば、いざ管理職になってから迷うことはありません。