お申し込みにあたって
すでに会員の方は、ログイン後、ご登録内容をご確認のうえお申し込みください。
未登録の方は、画面の指示にしたがい、登録を完了させてください。
本催事のお申し込みは終了しました
シン・ニッポン時代突入!
ポストコロナ時代に必要な新たな価値創出を目指して
名実ともにポストコロナ時代に突入していく中、コロナ禍を経て消費行動が一段とデジタルシフトが進んだ現在、単に商品・サービスだけの価値向上だけでは競争優位性を確立することがより一層難しくなり、カスタマーエクスペリエンス(CX)の向上は企業経営者にとって益々重要な課題となってきています。
D2C・OMO・メタバースなど顧客との接点が多様化していく中、顧客とのチャネルを一連で管理し、様々な体験を通じてパーパスを感じてもらうことを通してブランドを築き、製品やサービスを選択してもらうことが、企業を成長させるより一層重要なポイントとなっています。
こうした状況を踏まえて、日経BP総研では、コロナ後も見据えて、CX向上に真剣に取り組む経営者、担当者の皆様に向けて「カスタマーエクスペリエンス2023(CX LIVE 2023)」を開催します。
デジタルテクノロジーを活用し先進的な取り組みをされる企業の事例やCX関連のサービス、ソリューションの紹介を視聴者の皆様にお伝えしていきたいと思います。
是非、ご登録の上、ご視聴ください。
催事終了後に主催アンケートがございます。
ご回答頂きました方全員に
「Amazonギフト券(1,000円分)」をプレゼントさせて頂きます。
*「Amazonギフト券(1,000円分)」は催事終了後の
主催者アンケートへご回答頂きました方全員に
後日ご登録のメールアドレスにてお送りさせて頂きます。
* お申し込みは、お一人様につき一回でお願いいたします。
* Amazon.co.jpは、本プロモーションのスポンサーではありません。
* Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴは
Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
名称 | カスタマーエクスペリエンス2023 -ポストコロナ時代に必要な価値創出とは- |
---|---|
日時 | 2023年6月30日(金) 13:00~16:25(予定) |
会場 | オンライン配信セミナー |
主催 | 日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボ |
協賛 | HCLSoftware / エイチシーエル・ジャパン、 Medallia、 NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション、 Zendesk (社名ABC順) |
協力 | 日経クロステック、 日経ビジネス電子版、 日経クロストレンド |
受講対象 |
企業経営者、
経営企画、
顧客サービス・サポート、
販売、
営業、
マーケティング
IT部門、
新規事業・サービス開発の担当者
など
※製造業及びその関係者以外の方の受講はお断りすることがあります。 予めご了承ください。 |
受講料 | 無料(事前登録制) |
■オンラインWeb視聴セミナーご受講に際し、以下の事項に同意ください。
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
13:00~13:30 | 【主催者講演①】顧客の心を動かすブランド戦略
A.T. Marketing Solution代表 髙田 敦史 氏 ブランディングとは自社の魅力を顧客自身にとっての価値に置き換えることである。 そのためには、「経営レベル」、「マーケティングレベル」、「コミュニケーションレベル」の各視点から統合的な戦略構築が必要になる。 講演者自身が経験したレクサスブランドの事例紹介も含めて、ブランディング戦略の基本を分かりやすく解説する。 |
---|---|
13:35~14:05 | CX最新トレンドから紐解くカスタマーサービス戦略ー生成AI活用とCXの未来ー
社長 冨永 健 氏
テクノロジーの進歩により、ビジネスに大きな革新をもたらした生成AI。 |
14:10~14:40 | ニューノーマル時代を生き抜く経営ー顧客に選ばれる企業になるための実践ポイントと事例ー
シニアセールスディレクター 佐藤 大輔 氏
多くの企業では顧客中心経営を指向し積極的にNPSやCXへ取組んでいます。 |
14:45~15:15 | CXの向上で選ばれるブランドになる! 顧客を魅了する体験型スーパーアプリ実現のポイント
シニアダイレクター 吉田 賢治郎 氏
消費行動のデジタルシフトにより、店舗とネットをまたがって優れたCXを提供することが重要になりました。 |
15:20~15:50 | カスタマージャーニーに即したNPS調査が顧客体験の価値を向上する
|
15:55~16:25 | 【主催者講演②】非合理の強さを追求!丸亀製麺が取り組む“KANDO(感動)”を起点とした顧客体験価値創出
執行役員 CMO 兼 KANDOコミュニケーション本部長 兼 丸亀製麺 取締役 マーケティング本部長 南雲 克明 氏 時代に合わせた独自の戦略で顧客体験価値創出に取り組む丸亀製麵。そのキーワードは『KANDO(感動)』と『非合理の追求』。その狙いや設計のポイント、効果などを最新事例を交えて紹介します。 |
本催事のお申し込みは終了しました